笠岡市 はせがわ 歯医者 歯科 入れ歯 歯周病 歯槽膿漏 むし歯 予防歯科 痛くない ホワイトニング ドックベスト

子どもの歯並びの治療について

子どもの 歯並び治療 について

歯並びが悪く、噛みあわせが悪い状態を「不正咬合」と呼びます。
この不正咬合をほおっておくと、以下のような様々なデメリットがあります。


歯並びが悪いことによるデメリット

1.歯磨きがにくく、虫歯になりやすい

2.見た目が悪く、口元がコンプレックスになる

3.歯だけでなく顔が曲がって成長してしまう恐れがある

4.歯や口の怪我の原因になることがある

5.言葉がはっきり喋りにくくなる可能性がある

6.体全身の姿勢・バランスが悪くなることがある


特に、10~12歳ごろから始まる第二次成長期に、歯並びが悪いまま顎が成長してしまうと、その歯列に合った変形した顎が出来上がってしまいます。

下の歯が前に出てしまう受け口などで、顎が変形して成長が終わってしまった場合、これを根本的に改善するには外科手術が必要になるケースが増えてしまいます。

そのため、
7~8歳ごろの、永久歯に生え変わり始める「混合歯列期」という時期に 矯正治療を始めることで、お子さまの負担を少なく歯並びを直すことが  できます。

治療費も10~20万円ほどで、全て大人の歯に生え変わってから行う矯正治療 よりも、かなり負担の少ない金額で治療を行うことができます。

※ ただし、あくまで歯を抜かずに、自然に歯が並びやすい環境を作ってあげるという治療になります。2次矯正が100%不必要になるというものではありません。

受け口(下の歯のほうが前にある)の治療

画像の説明 画像の説明 

せっかく生えてきた大人の歯の前歯が、受け口(反対咬合)になってしまいました

画像の説明



そこで、このようなやわらかいマウスピース型の 矯正装置を寝る時に使います

画像の説明画像の説明

キレイに治りました

※ 使用しないと動かないため、本人のやる気が大事です!


でこぼこな歯並び(八重歯など)の治療

画像の説明



下の大人の歯が、でこぼこに並んでしまいました

画像の説明



このような矯正装置を装着して歯並びを整えます
取り外しのできる装置で、半日以上装着します

画像の説明



まっすぐになりました!



    同じく下の歯並びがでこぼこです
画像の説明 画像の説明


        半年ほど矯正装置を使用後


画像の説明画像の説明
   キレイになりました!


※ いずれも、ワイヤーによる二次治療が100%必要なくなるというものではありません


子どものすきっ歯の治療

小学生に上がる6~7歳頃に、乳歯から大人の歯「永久歯」に生え換わる頃によく見られるすきっ歯(歯と歯の間が数ミリ開いていること)があります。

このすきっ歯は、歯科業界では
「アグリーダッキングステージ(みにくいあひるの子の時期)」と呼ばれています。

3番目の歯「糸切り歯(犬歯)」が根っこの中で前歯を圧迫しているためにおこる現象です。

   そのため通常は、糸切り歯が生えた時に自然にふさがります。
    つまり、治療する必要はないことが多いです。



どうしても気になる時や、隙間が大きすぎたり早く見た目を治したい時は、   矯正治療を行います。

画像の説明



歯の真ん中の隙間がかなり大きいです

画像の説明



     このようなフックとゴムを取り付けます

画像の説明



歯の間がしっかり閉じました!


ただし、「小帯」というくちびるの裏から繋がるヒダが太く、そのために歯の間が開いている場合は、小帯を切除する必要がある場合があります。

ご不安なようなら一度ご相談ください。

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional