プチ矯正について
プチ矯正について
プチ矯正とは?
→
前歯だけの見た目を重視した歯列矯正です
「前歯のガタガタが気になるけど、矯正治療は治療期間も長いし、費用も高いので、なかなか踏みきれないなぁー」と悩んで終わる方が多いと思います。
一般的に矯正治療(歯列矯正)とは、上下の顎のバランス、歯の大きさと顎のバランスを整えることにより顎全体の咬み合わせを構築しながら歯並びを治していくため、年単位の治療期間がかかってしまいます。
でも,「前歯の見た目だけが気になっていて、とにかく簡単で早く安価で治療できたらいいのに・・・」と思われている方もおられるのではないでしょうか?
今までの矯正治療に対してのイメージとして
歯を削ってかぶせる治療はいやだなぁ、、、、、
長い間ワイヤーをつけるのもなぁ、、、、、
前歯の見える箇所だけきれいにできたらなぁ!
こう思ってどうしても歯並びの治療に踏み切れない、
このような患者様には、プチ矯正をおすすめします!!
患者さんの従来の矯正のイメージ
・費用が高い(100万円以上)
・治療期間が長い(3年以上)
・痛い(奥歯で硬い物が噛みにくい
▼
プチ矯正(前歯のみの部分矯正)
・前歯だけなので費用が安い(約20万円)
・前歯だけなので短期間で終わる(約6カ月)
・前歯だけなので痛みも少ない
但し、噛み合わせや歯と顎の状態により無理な場合もあります。
プチ矯正の適応症かどうかは、十分な相談と検査が必要になります。
一度御相談下さい
プチ矯正の治療の流れ

プチ矯正では、前歯だけの歯並びを治すため、犬歯までの前歯6本に装置を装着します。
歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪い場合は、歯の大きさを全体的に少し小さくする処置(ストリッピング)を行います。
※ ストリッピングとは、歯を薄いヤスリのようなもので少しだけスライスして、歯の幅をコンマ数ミリ小さくすることです。このことにより、虫歯になったり歯周病になりやすくなるなどのリスクはありません。
下の前歯で、歯並びのガタガタがかなりひどい場合は、歯を一本抜く場合もあります。
通院間隔は2週間に一回で、そのつどワイヤーの交換や締め直し、必要があれば再度ストリッピングを行います。
歯を動かす治療の期間は、歯を動かす距離にもよりますが、大体半年程度です。
その後は、キレイに並んだ歯を安定させるための保定処置に移ります。
プチ矯正の料金について
使用するブラケットの種類により金額が変わります。

金属のブラケット
利点~壊れにくく、比較的薄くて違和感が少ない
欠点~目立つ
審美ブラケット
利点~目立ちにくい
欠点~強度が金属より弱いため、若干厚みがある
(もし装置が壊れると治療期間が伸びてしまう)
金属ブラケットの場合 15万円(税別)
審美ブラケットの場合 18万円(税別)
どちらとも片顎の料金です。
上下の前歯を両方行う場合は、それぞれ2倍分の金額がかかります。
但し、噛み合わせや歯と顎の状態により無理な場合もあります。
プチ矯正の適応症かどうかは、十分な相談と検査が必要になります。
一度御相談下さい。